WAGON Rな部屋
2022年8月、WAGON Rを購入に至りました。
購入は、御殿場の中古車ディーラーにて。
型式:DBA−MH35S
年式:平成30年
グレード:FA
色:フィズブルーパールメタリック。
今回は、代替車を乗って、中古車屋に行き、購入した車を乗って帰って来る方法をとる。
取り直しw
23456789012345678901234567890123456789012345678901234 | |
給油00回目。走行距離km。給油L。燃費km/L。単価:円。 | |
2023年04月03日 | 給油017回目。走行距離398.1km。給油21.92L。燃費18.16km/L。単価:161円。 |
2023年03月15日 | 給油016回目。走行距離367.7km。給油20.03L。燃費18.36km/L。単価:161円。 |
2023年03月02日 | 給油015回目。走行距離421.5km。給油21.34L。燃費19.75km/L。単価:164円。 |
2023年02月11日 | 給油014回目。走行距離376.3km。給油23.98L。燃費15.69km/L。単価:166円。 |
2023年01月26日 | 給油013回目。走行距離357.8km。給油20.31L。燃費17.62km/L。単価:164円。 |
2023年01月12日 | 給油012回目。走行距離381.2km。給油21.35L。燃費17.85km/L。単価:164円。 |
2022年12月16日 | 給油011回目。走行距離411.2km。給油22.44L。燃費18.32km/L。単価:160円。 |
2022年12月01日 | 給油010回目。走行距離420.8km。給油21.52L。燃費19.55km/L。単価:159円。 |
2022年11月20日 | 給油009回目。走行距離445.2km。給油20.97L。燃費21.23km/L。単価:176円。名古屋行き。 |
2022年11月20日 | 給油008回目。走行距離330.4km。給油17.68L。燃費17.16km/L。単価:159円。 |
2022年11月06日 | 給油007回目。走行距離425.6km。給油22.18L。燃費19.19km/L。単価:161円。 |
2022年10月17日 | 給油006回目。走行距離400.4km。給油21.67L。燃費18.48km/L。単価:161円。 |
2022年10月04日 | 給油005回目。走行距離451.1km。給油21.16L。燃費21.32km/L。単価:166円。静岡行き。 |
2022年10月02日 | 給油004回目。走行距離379.4km。給油20.78L。燃費18.26km/L。単価:164円。 |
2022年09月15日 | 給油003回目。走行距離386.6km。給油21.36L。燃費18.10km/L。単価:166円。 |
2022年09月05日 | 午前中の用事を済ませて、川崎大師に交通安全の祈祷を受けに行く。平日なのでまさか自分だけ?と言うこともなく、自分も含め4台でした。 その後はETCを設置でスズキのディーラに行く。郊外の中古で未搭載車って事はチョイ乗り用だったのか?と思ったりも。 付ける際に、せっかくビルトイン出来る場所もあるので、すっきり設置を目指し、少々高めですが、ディーラーで純正を設置してもらう。 |
2022年09月01日 | 給油002回目。走行距離337.2km。給油19.97L。燃費16.88km/L。単価:161円。初の燃費算出。 |
2022年08月29日 | ドライブレコーダーを設置。これは、先代のクルマより取って来たのを自力で付ける。 |
2022年08月24日 | クルマに付いている純正のCDプレイヤーは、MP3が再生出来ない事が分かったので、 とりあえず急場しのぎでMP3プレイヤーを購入しAUX接続で使う事に。 |
2022年08月20日 | 給油001回目。中古車ディーラーからの帰路に給油。給油21.96L。燃単価:159円?。燃料タンク容量は27L。 お盆休みもあり少々時間が開いたが現地にて引き取り。帰りは足柄峠を越えて、新秦野から新東名を厚木まで乗って国道246号で帰宅。 |
2022年07月25日 | 御殿場の中古車ディーラーで現車を確認。少々悩み?購入を決める。 |
2022年07月 | 先のクルマR2の車検が近くなって来ており、15年落ちで不具合の兆候も出始めた感じになってきたので、ネットで中古車を探し始める。 今回も条件は一応ミッションは「MT」とする。 登録車も考えるが、駐車スペースや維持費も考慮し、やはり「軽」を考える。<この辺りは変わらずですw 今回は多少年式もこだわる感じで、可能なら片手以内の中古車で考慮する。 最近のクルマで、MTの設定があるとなると、ワゴンR、ハスラー(先代)、アルト(先代)、ジムニーやN−ONE、コペン、S660、軽トラ等があるが、 値段との相談もありで、ワゴンR、ハスラー、アルトぐらいになってくる。アルトはMTだと社用車っぽくなり、ハスラーだと走行距離が10万近いとかに なってしまい、無難にワゴンRか?となる。しかし、ワゴンRにMT車があるとは思わなかったけど。 |
R2な部屋。
所有していた頃の記録。
2018年〜2022年。
中古で購入し、乗り換える。
カーシェアで借りたクルマ。
ツインな部屋。
所有していた頃の記録。
2012年〜2018年
中古で購入。<事故で全損。<車両保険で次車の資金へ。
AZな部屋。
所有していた頃の記録。
2002年〜2012年
中古で購入。<買取業者へ。<希少車?で値段はつく。
他のクルマ。
トヨタ プリウス(W20)(2014年〜)<またも、兄より払い下げ(笑)。
過去の履歴。
オペル アストラ 5ドアHB(2000年式)(2003年〜2014年4月)<兄より払い下げ。<買取業者へ。
ニッサン グロリア(Y32)(2001年〜2003年)<親の引き継ぎ。<買取業者へ。
ニッサン シルビア(S13)(1989年〜2001年)<自前で購入。<廃車処分。
ニッサン オースターJX(1988年〜1989年)<親から払い下げ。<事故で廃車。