静岡ホビーフェア

2010年10月03日 JR東静岡駅前 会場。

静岡オートモデラーの集いに行くついで?に、行ってみる。
とは、言うモノの、実際はこちらに最初に来た。

会場周辺は駐車場が無いって、情報だったので、
静岡駅地下Pにクルマを駐めて、
電車で一駅移動となる。

しかし、実際は東静岡駅前に駐車スペースはあったが、コレは?
まあ、比較的晴天だったので、野外駐車場は暑かったかも。



東静岡駅コンコース。
比較的新しい駅っぽいですね。

ホビーフェアの案内看板。
右下が現在地。

開場30分ぐらい前に到着する。
まあ、別段並ぶコトもないのか?

入り口正面からガンダムが見える。
係員が打ち合わせをしている。

人が増え始めた。


結局、並ばされた・・・。
しかし、これってガンダムオフィシャルショップに行く為だった。


早速、会場内へ。

こーんな感じに展示されている。

上半身。

顔アップ。

胸部。

上腕。

下腹部。

左手。

右手。

ランドセル。

尻。

足後部。

肩。

ビームサーベルで、焼かれた感じになっている。

後姿。
そーんなに、人だかりになっていなかった。
この期間中は、足下まで行けない時期で、ショップの方も、品揃えが少ない。
だから、空いていたのかも?

併設されている、ホビーミュージアム。
ココは、入場料を取る。
大人600円。

と、プラモ50年史として、古いキットが年代別に並べられている。

ガンダムの展示ジオラマ。

次からは、メーカー等の展示となる。

出版社。

タミヤ。

アオシマ。
新製品のカウンタックも展示されているが、
よーく見ると、未塗装で、その上壊れている・・・。

ハセガワ。

ここで、気付く「フジミ」は無いと・・・。

ウッディー・ジョー。

地元の民芸品とのコト。
バンダイは、勢いありますねー。



で、ココにもう一つの「1/1」の物が展示されている。

1/1のコア・ファイターである。
状態としては、最終場面で「宇宙に漂う、コア・ファイター」とのコト。

無重力を漂う感じで、シートベルト等も、雰囲気を出す。

コックピットの計器類は、まだ通電しているかの様になっている。

裏面。
実際は、半分埋まっている状態になっている。
1/1の半分が埋まっているので、0.5か?(笑)



東静岡駅から会場を見る。


帰り、駅で電車を待っていると、目の前を新幹線が通過する。
ココで、思ったこと。
地上を走っているコト。
なんか、勝手に新幹線は、高架や盛り土手の様に高いトコロを走っているイメージなので、
ちょい、思った次第。


で、オフィシャルショップで、買ったモノ。
ガンプラの会場ジオラマバージョンで、ついでにSDも。
そして、30周年ガイドブック。


あまり、遅くならずに帰路につくが、渋滞の情報は出ていた。
当初は12km表示が、渋滞のトコロに着く頃には15kmに伸びていた。


もどる