2003プラモデル・ラジコンショー
AOSHIMA
最近発売された、MAD MAX インターセプターの「1」仕様はありませんでした。

映画ワイルドスピード対応のスープラ。T社とバンパー違う。

内装にも結構映画同様な改造が施されています。

エンジン付き!

と、よーく説明見ますと・・・・・(^-^; 
AMTの1/25じゃん!
どっかに1/24と出てませんでした!?

アコードワゴン、プレリュードのスポコン仕様。
しかし、これは1/24でしょーね。

で、注目の34GTR。けど、まだ?

室内が見えない。

リヤビュー。

かなり遅れた、1/32の路線バスシリーズ。東急バス。

東急バス、リヤ。

東京都営バス。

横浜市営バス。

大阪市営バス。

詳細。まずフロント。料金箱が見える。

運転席後部。荷物置き場もある。

中央部。
見えるイスは実車もそうですが、ちゃんと色が違う。
つり革も見えます。

後部。
あれ?後ろ向いているイスなんてあったっけ?
やはりシート柄までは無いか・・・。

バスってそもそも、対面シートは無いでしょ?ミス?マジ?
東京都内のバスにはあるよーです。

ワークスの鷹、再販だそーです。

CBX400F改。

ゼファー改。

番外:バニングのRC。
後部ハッチもRCで開閉します。
震えます(笑)。
音も出します、スピーカー縁も光ります・・・。